2015年末から2016年初の冬季には3つの「パンスターズ」彗星が同時に見られました。そのうち最も明るくなり、2016年夏に地球に接近しつつ南下していった彗星です。
発見は2013年ですが、視野に入ってきたのは2015年の秋。明け方の空高く見えていた微光彗星でした。もし1990年台以前だったら、10等級以上まで増光した頃にアマチュアによって夕方の空で発見されていたことでしょう。
次第に増光し夕方の空に回った翌年1月、急に1等以上明るくなりました(グラフ参照)。バーストを起こしたようですが、通常のアウトバーストとは違って集光度自体はあまり高くなりませんでした。
q=1.31auの近日点を通過した2016年4月頃に一旦太陽との合を迎え、2ヶ月のブランクの後、明け方の空に回ってきました。そのまま地球に接近するコースを辿ったため、コマ直径は増大し見かけ光度も増光しましたが、期待したほどではなく最大6等級にとどまりました。
6月下旬に地球に0.64auまで接近しましたが、赤緯マイナス50度近くまで南下し、さらにこの時期は天候が悪かったため、地球接近前の6月3日朝の双眼鏡観測が最後になってしまいました。7月9日夕方にも観測を試みましたが、(おそらく)8等級以下で見出すことはできませんでした。
夕方の空高く見えていた彗星が太陽に接近し、明け方の空で南下していくコースは、季節や背景の星座も相まって、1986年に接近したハレー彗星を連想しました。