C/2006 P1 (McNaught) マクノート彗星

観測記録一覧

2006P1_2007-01-10.14_tB.png

まさか本当に白昼に見えるとは!昨日は望遠鏡が計算する位置がずれて視野の端のほうにあったらしく、見逃したようだ。ピントさえ合えば鋭い核がよく輝く。尾が下方に伸びているが、付け根は丸みを帯びている。

コマは小さく、低空に見える木星より小さいが表面輝度は木星以上。金星の輝きには及ばない。

2006P1_2007-01-10.34_tBc.png
急いで帰宅して望遠鏡でまず輝く丸いコマを確認。1分ほどで見えなくなったが、場所を変えて(見やすい場所に移動し)双眼鏡で再挑戦したら、山の稜線のすぐ上に細い尾をまっすぐ伸ばす彗星を確認できた。コマはごく小さい恒星状ながら、尾の方向に細く伸び、そのまま尾につながっている。よく輝く。

2006P1_2007-01-11.14_tB.png

昨日に引き続いて観測できた。あまり変わらないが、昨日よりは多少見やすい?

アルタイルも観測したが、屋根のため口径の半分が隠れた状態。それよりは明るい。木星は非常にかすかで淡く、一度は探すのを断念しようと思ったほど。水星の方向はアイピースのレンズ面が輝いていたので危険と判断してのぞかなかった。

夕方は雲のために見ることはできなかった。

昼ごろから巻雲が広がり、絶望的な観測条件。しかし雲間もあるため、何とかなると思い自動導入で日没前から狙っていたところ、16時38分ごろに雲間に輝く核が見えた。金星並みに小さい。1分ぐらいで再び見えなくなった。マイナス3~4等ぐらいはあろうか?

水星にも向けたが見えなかった。鉄塔にかかったのかもしれない。金星は雲を透かして輝きがなかった。

昼には観測できなかった。

※写真に彗星は写っていません。

2006P1_005.png

再び双眼鏡で見ることができた。日没前の16時22分に発見。光度は金星と同じ程度。尾は月よりは短い10~20分程度。コマはほとんど恒星状。肉眼では凝視してなんとか存在だけはわかったが、報告に耐えうるものではない。低空にわずかなうす雲があった。
17時00分、望遠鏡で家の屋根に隠れる。そして17時02分、双眼鏡で山の稜線の向こうに隠れる。空はオレンジ色だった。水星は見つけることができなかった。

翌日(15日)は、昼12時過ぎに62倍にて観測。前日よりは輝きは失われているように思える。19日昼、冬晴れの下再度挑戦したが、ついに見つけることはできなかった。マイナス2等級か、それ以下と思われる。