29P/Schwassmann-Wachmann 1 シュワスマン・ワハマン第1彗星

概要。

29Pは、木星の外側で時折バーストを起こしながら円軌道を描く彗星としてあまりにも有名。

通常15等級前後でそう簡単に見られるものでないと思っていたが、2004年9月にほぼ恒星状の光斑を見たのが初観測になった。ただ、どういう経緯でその時望遠鏡を向けていたのかは覚えておらず、20センチを購入したばかりだったので、目試しのつもりだったのかもしれないし、あるいは何らかのバーストの情報を得ていたのかもしれない。ともかく、運良くバースト初期を観測できた。その時はスケッチは残さなかったので、1週間後に初スケッチを描いた。

以降数年おきに何度かバーストの情報があると望遠鏡を向けたが、特筆すべきは2009年初のバーストで、前年暮れのバーストのあと、さらにバーストを起こし、11等級を上回る明るさとなった。そして8センチ屈折望遠鏡でも観測できた。木星以遠の彗星を見たのはヘール・ボップ彗星以来。

他のバーストを起こす彗星同様、最初は恒星状の核が輝きだし、次第に集光度を落としながらコマを拡大させていくのが特徴。全光度自体はほとんど下がらないが、拡散するので眼視的には次第に見えなくなる(光度が落ちるのは中心の集光部のみを測光するからだろう)。

昔はバーストするとIAUCに載るほど希有な現象のはずだったのに、近年はしょっちゅうバーストしているような印象を受ける。実際に彗星自体が活性化しているのかもしれないし、大口径を扱える彗星観測者が増えたせいかもしれない。

将来、木星軌道のトロヤ群小惑星の探査が計画されているが、この彗星の探査もぜひお願いしたいものだ。

観測継続中のため、今後も追記予定。

投稿日:


観測記録一覧

0029P_020-editPosi-20-0.7-225.jpg

  • 0029P_020.jpg
  • 30.83UT m1=11.4, DC=4-5, dia=2.0' (20.3cmシュミットカセグレン 62倍)

星図の日付を間違ったため見つけられなかったが、位置を調べ直して一度見えてしまうと、大きいコマがよくわかる。拡散しているが集光はある。20cm62倍でもわかる。光度は11.15~11.38等星と同じかわずかに暗い。11.76等星よりは明るい。

(補足)2024年11月初めにバーストを起こしたあと、11月下旬に再バーストを起こしたようです。私にとっては2011年以来3年ぶりの観測。

0029P-019-editPosi-30-0.7-220.jpg

  • 0029P-019.jpg
  • 12.79UT m1=10.9, DC=2, dia=3' (20.3cmシュミットカセグレン 100倍)

2日前は淡すぎてスケッチしなかったが、改めて再挑戦。落ち着いて見ると淡く大きいコマが20cm100倍で見えてくる。非常に拡散しているが、167倍で中心の小さい集光部がわかる。光度は近くの10.9等星(10.63等U3)とほぼ同じ。

(追記)9月下旬の大規模バーストの後、10月下旬にもバーストがあった模様で、この時は核の北側に塊のようなものが写真で観測されています。

0029P_017-editPosi-30-0.9.jpg

  • 0029P_017.jpg
  • 01.73UT m1=10.7, DC=7, dia=0.7' (20.3cmシュミットカセグレン 62倍)

20cm62倍ですぐ目に入り、ただの10等星かと思って見過ごした。星図と比較して彗星だとわかった。見やすい10等星で、注意するとわずかに恒星と違って拡散するのがわかる。集光が強い。

(補足)時折バーストを起こして増光している29Pですが、今回のバーストは(私にとっては)2009年以来の大きなもので、当時の最大光度10.8等を上回るものです。もちろん8cmクラスの小口径でも見えるはずです。

0029P_015-editPosi.png

  • 10.67UT m1=11.7, DC=6, dia=0.7' (20.3cmSCT 100x)

20度弱の低空ですべての星がぼやける。12等が限界でもう無理かと思っていたところ、気持ちを切り替えて見直したらあっさりと集光の強い小さい姿を確認できた。すでに拡散が始まってコマはある程度の拡がりを持っているようだ。光度は10.5等星よりは暗いが、11.9等星はありそう。視野は微星でかなり溢れているようだ。

29P_2008-10-11.79_stnB.png

MTバージョンアップ後初の試験的投稿。

9月のバースト後初観測。思った以上に大きい!予備知識がなければ、近距離の彗星だと思ってしまう。集光は弱いが、63倍から133倍までどの倍率でも見える。

当初の観測予定には入れてなかったが、観測中に思い出して急遽星図をプリントアウトして追加。