超新星や新星を発見しているグループASAS-SNによって初めて発見された新彗星です。近年の新彗星にしては珍しく、7月の発見直後から11等級の明るさで観測されたため注目されました。2017年10月14日にq=1.5auの近日点を通過しました。発見後、彗星は北上し、くじら座からおうし座、ペルセウス座、きりん座へとほぼ衝位置を移動し、好条件で見ることができました。

私の観測では9等台(各地の報告では8等台)まで増光しましたが、非常に拡散していて光度ほどには見やすくはなりませんでした。光度のピーク自体も近日点前に来てしまい、近日点通過後は急速に暗くなってしまいました。

2017O1mag.png

グラフ中、私の見積もりが赤、COBSによる他の観測者の見積もりが薄い青です。光度のピークを近日点通過の約60日前とすれば、うまく光度式を組むことができます(考慮しないと系統的なずれが出る)。私の光度が暗めになったのは、外側の淡いコマを見られなかったためと思われます。

2017O1coma.png (参考)コマ視直径のグラフ。

彗星名が「ASASSN」に決まるまで1ヶ月以上という異例の期間を要しました。当初、発見グループが提案していた「ASAS-SN」が、ハイフンが認められないとの理由で却下されたことなどにより、決定が遅れたようです(「天文ガイド」2017年11月号・P.26の記事による)。和名は「エイサスSN(エスエヌ)」「アサシン」(発見グループが自身の通称で用いている)と表記することが多いようです。なお、C/2004 R2(ASAS彗星)の発見グループASASとは別組織だそうです。

観測一覧はこちら。

  • 作成(公開前):
  • 最終更新: