初観測である。はじめのうちは1988aがあること自体疑わしかったが、彗星が伝染に引っかかった時、核もよく分かった。
(追記。2015年11月10日)スケッチの追記にもあるとおり、この1988年2月21日の観測は彗星の位置が異なるため見間違いのようです。地平ちかくの街灯の明かりがゴーストとなって、視野内で一瞬彗星状に見えたのかもしれません。当時の彗星位置を計算すると、視野円の左上の恒星(9等星)のすぐそばにありました。
1988年2月21日18時55分(TZ=+9)の小数表記:21.41319UT = 21.41384TT (ΔT=55.8s)
r=1.098au Δ=1.816au α=0h13.2m δ=+1°06'(2000.0)
高度 alt=12.2°/方位角 A=262.3°(西)
あまり核はわからない。
(2015年11月10日追記)スケッチに書かれている恒星が同定できないことや、当時の観測条件(透明度)が極めて悪いことを考えると、この観測も疑問が残ります。この時の高度は8度しかなかったようです。
1988年4月9日19時20分(TZ=+9)の小数表記:09.43056UT = 09.43120TT (ΔT=55.9s)
r=0.859au Δ=1.453au α=1h05.2m δ=+43°01'(2000.0)
高度 alt=8.0°(大気差を補正した見かけ高度=約8.1°)/方位角 A=318.5°(北西)