2025A6_003-editPosi-30-0.75.jpg

  • 2025A6_003.jpg
  • 13.78UT m1=-, DC=5-6, dia=6', tail=20' (11.0cmマクストフカゼグレン 40倍)

台風一過で思いがけず良い透明度の星空。下弦の月明下でよく輝くコマが見え、うっすら右下に伸びる尾もわかる。見事な彗星らしい姿。11cm86倍でも核はよくわからず(8等か、それ以下)。4時を過ぎた頃に一気に雲が広がってしまった。

C/2025 A6 (Lemmon)
IIIYYYYMnL YYYY MM DD.DD eM/mm.m:r AAA.ATF/xxxx /dd.ddnDC /t.ttmANG ICQ XX*OBSxx
   2025A6  2025 10 13.78            11.0M 9  40   6    5/  20  m330 ICQ XX AIK  

2025年10月14日3時45分(TZ=+9)の小数表記:13.78125UT = 13.78205TT (ΔT=69s)
r=0.788au Δ=0.678au
t - T = -25.8days(近日点通過まであと25.8日)
α=12h05.2m δ=+41°25'(2000.0)
α=12h06.6m δ=+41°17'(視位置)
高度 alt=17.4°/方位角 A=51.2°(北東)
太陽離角 Elong=51.9°
位相角 β=85.5°
太陽の方向角 =157.8° 太陽の反対方向(尾の方向)=337.8°(2000.0)
天文薄明始=14日4時23分 太陽高度 alt=-25.6°
天頂方向角 V=-57.1°(北から東回り) / V+180=122.9°(天頂が下の画像は、この数値を反時計回転で北を上にできます)
月齢☽=21.95 月離角 Elong= 57°(地心) 月高度 alt=62.5°
軌道の元期:20251017 (観測日は元期から-3.2日経過)

6'のコマ実直径 = 17.7万km(月軌道円の0.2倍)
20'の尾の実長 = 0.00396au (59万km)
参考:彗星の位置における1秒角の大きさ=492km

  • 作成(公開前):
  • 最終更新: