当地で、2014年2月4日00時01分58秒頃に3.9%の確率で予想されていた現象です。15Pを観測した後(スケッチは残さずベランダに望遠鏡を設置した状態でしたので、すぐに観測態勢に入れました。雲が掛り始めていたので、見れないかもと思いつつ10分前まで部屋でネット番組を見ていました。以下報告文より抜粋。
今夜の小惑星(3118)ClaytonsmithによるTYC 4913-00164-1(8.6等)の食は通過でした。
夕方の快晴から一転、薄雲(巻雲)が全天を覆ってしまいましたが、
対象星が8等級の明るさのため、問題なく見ることが出来ました。
この後、当地では高確率で食が起こりそうな(959)Arneの現象がありますが、
満月光が強いうえに薄雲が取れそうもないため、もう寝るつもりです。
観測地
埼玉県坂戸市内
観測開始と観測終了の時刻
2015年2月4日00時00分00秒~0時04分00秒(JST)
減光観測の有無
減光はなし
時刻保持の方法
コードレス電話の117時報とストップウォッチによる。
観測方法・機材
ミード製 LX90-20 (20.3cm F10シュミットカセグレン経緯台・自動追尾)
+SP26mm(77倍)による眼視観測
天候・観測条件
薄曇り(雲量9/10)、透明度3/5。満月光
[JOIN:15610] (3118)Claytonsmithによる8等星の食(通過@坂戸)2015/02/04 0:19