- 16.53UT m1=9.5, DC=-, dia=7' (8.0cm屈折 46x)
今回は1987p初観測となる。1987pは、1986l(C/1986 P1=ウィルソン彗星)ぐらいに暗いものと考えていたが、実際にはあっけなく見つけてしまった。1987s(C/1987 P1=ブラッドフィールド彗星)には及ばないが、核もあるし、コマもしっかりしている(意外に大きい)。光度が9.5等級だったのにもまた驚いたが。明るく見えたのには、・高度が高かった・公害の類が少なかった・彗星自体が明るい、があげられる。太陽と反対方向に尾らしいものがあったようだが、確実ではない。
彗星の中核にはかなりムラがあるように思えた。明るさは右(東)の星と同じくらい。